


3月3日(金)のひなまつりでは、ホールにそれぞれのクラスで制作したひな人形を並べてひなまつり会を行いました。保育士が手遊びやクイズをしたり、各クラスのひな人形紹介をしたりしました。
2023.03.03
3月3日(金)のひなまつりでは、ホールにそれぞれのクラスで制作したひな人形を並べてひなまつり会を行いました。保育士が手遊びやクイズをしたり、各クラスのひな人形紹介をしたりしました。
2023.02.06
2月3日に節分が行われました。この日に向けて各クラス鬼のお面を作ったり、鬼退治の作戦を立てたりしました。ちゅうりっぷ保育園では鬼は「自分の中の嫌なもの、困ったこと、自然災害」などの悪いものの象徴として、みんなで追い払って福を呼び込む意味で行っています。当日は各クラスごとに鬼と戦い、見事に追い払うことができました。
2022.12.14
12月9日(金)に2~5歳児クラスは青少年会館でクリスマス会を行いました。青少年会館で行うことが2回目と言うこともあり、前年度よりも緊張することなく笑顔で発表することができていました。保護者の方々も平日の忙しい時間帯に見に来ていただき、ご協力ありがとうございました。
一方、0歳児と1歳児クラスは保育園で行い、保護者の方々には後日動画配信で見ていただきます。緊張している様子やノリノリで取り組んでいる様子をぜひ楽しみにしてください。
2022.11.08
保護者の方に見守られながら、3年ぶりに運動会が開催されました。前年まではクラスの保護者のみ観覧可能だったり動画配信だったりしたので、子ども達もお父さんお母さんが見に来てくれるとなって気合十分の様子でした。当日は2部制で前半は0~2歳児クラスの競技、後半は3~5歳児クラスによるクラス競技と団体競技で、綱引き・玉入れ・リレーは特に盛り上がっていました。
2022.10.05
3・4・5歳児クラスでちゅうりっぷ農園の野菜を収穫しました。特にさつまいもは立派に育ち、子ども達は「大きなかぶ」の絵本のようにさつまいものつるを引っ張っていました。毎年焼き芋パーティーも行っているので「おいしい焼き芋できるかな?」と今からウキウキしています。
2022.08.19
2歳児クラスではお花紙や画用紙を使ってアイスクリームと色とりどりのドリンクを作り、お店屋さんごっこを行いました。画用紙で作ったお金も用意して、友達同士で物のやり取りを楽しんだり、友達に「どうぞ」とプレゼントしたりして盛り上がっていました。
2022.07.05
4・5歳児対象のキャンプ、今年もコロナウイルスの影響により日帰りのデイキャンプになりました。城山散策、シャボン玉遊び、水遊び、おにぎり作り、キャンドル作り、キャンプファイヤーなど…子どもたちは笑顔で取り組んでいました。
2022.06.20
3歳児クラスで傘の使い方、かっぱの着脱の仕方の提示を受け、みんなで広場を歩きました。色とりどりの傘を持ち、可愛く行進していました☆
2022.06.15
数年前から保育園の草むらに住み着いていたようで、「ケーーーン!」と鳴き声が聞こえていましたが、やっと姿を見ることができました。
2022.05.25
5月の連休明けにはちゅうりっぷ農園の畑でいちごがたくさん実り、2~5歳児が収穫をしました。初めに赤いいちごと白や緑のいちごを見せ、赤いいちごを取るように伝えました。クラスによっては3個中1個のペースで白や緑のいちごを取っていることもありましたが、みんな夢中でいちご狩りを楽しんでいました。生い茂った葉っぱの裏に隠れていたり、見つかりにくい場所に大量に実っていたりなど、みんな宝物を見つけるかのように真剣な表情で赤いいちごを探していました。今年のいちごは畑担当の先生の頑張りもあり、とても大きくて甘いいちごが出来上がり、その日の給食に収穫したいちごが出ると、「これさっき取ったいちごだ!」「おいしいね」と嬉しそうに食べていました。0~1歳児のクラスの子どもたちも口の周りを赤くしながらいちごを味わいながら食べていました。