2023.09.29

キャンプ!

新型コロナウイルスが5類に引き下げられたことを受け、9月8,9日の日程で、4年ぶりに1泊2日のキャンプが行われました。

当日は台風が近づいていたこともあり不安定な空模様でしたが、暑さも和らぎ、子ども達は自然の中でのびのびと体を動かすことができました。

保護者のもとを離れ、活動・宿泊することは大きな困難と冒険です。おうちの方を思い出し、涙してしまう子どももいましたが、不安を乗り越え、友達と支え合い、様々な体験をしたことで、「やればできる!」と自信になったに違いありません。今回のキャンプでたくましく成長した子ども達!これからの成長がますます楽しみです!

阿武隈急行線に乗り、やながわ希望の森公園へ出発!
SLに乗車したよ!
花や草、枝などを利用して、オリジナルのおべんとう作り!
自然物ビンゴ!みんな見つけられたかな?
先生のお話を真剣な表情で聞く子ども達。
夕飯はカレーライス。「おかわりくださーい!」と大人気でした。
キャンプファイヤーではクラス毎にスタンツを披露!
一日を振り返り、このあと、ホールにキャンプマットを敷いて就寝しました。

2023.08.10

クッキング活動

ちゅうりっぷ保育園では、定期的に各クラスでクッキング活動を行っています。

先月、ちゅうりっぷ農園で収穫した夏野菜を使って、3歳児クラスは“夏野菜のピザ作り”、4歳児クラスは“大根の皮むき”、5歳児クラスは“きゅうりの味噌和え作り”に挑戦しました。

3歳児クラスは初めてのクッキング活動でしたが、日頃野菜が苦手なお友達も、「これなら食べられる!」とにこにこ笑顔!4歳児、5歳児クラスは栄養士の先生からピーラーや包丁の使い方を学び、ちょっぴりドキドキしながらも、楽しく活動することができました。

旬の栄養たっぷりのお野菜をたくさん食べて、暑い夏を乗り切ろうね!

おいしいピザになあれ!(3歳児クラス)
どんな野菜を乗せようかなぁ!(3歳児クラス)
初めてのピーラーに真剣な表情です!(4歳児クラス)
みんなが一生懸命切ってくれた大根は給食のおみそ汁になりました!(4歳児クラス)
栄養士の先生のお話を聞く子ども達(5歳児クラス)
“ねこの手”で上手に包丁が使えたね!(5歳児クラス)

2023.07.12

七夕まつり

7月7日、七夕・ケヤッキーまつりを行いました。家から持ってきた浴衣や甚平に着替えて、出店回り!

ヨーヨー釣りや糸引きくじ、新聞紙ダーツなどのゲームを楽しみました。

ホールには子どもたちや保護者の方々の願い事が書かれたたくさんの短冊が飾られました。

みんなの願い事が叶いますように。

何色の水ヨーヨーにしようかな!(0歳児クラス)
穴にめがけてえいっ!(2歳児クラス)
5歳児クラスはお店屋さんにもなったよ
おまつり楽しいね!

2023.06.07

田植えを行いました!

天候にも恵まれた5月下旬、3~5歳児クラスで田植えをしました。

田んぼの泥に恐る恐る足を踏み入れる子どもたち。3歳児クラスの子どもたちの中には初めて体験する子も多く、最初は緊張の面持ちでお兄さんお姉さんの田植えの様子を見ていましたが、素足で触れる泥の感触に「うわー!」「ぐちゃぐちゃするよー!」などと歓声を上げていました。子どもたちにとっても良い経験となりました。

これから秋の稲刈りの時期まで、子どもたちの植えた苗の生長を見守っていきたいと思います。

足がぐちゃぐちゃだー!
1本1本、丁寧に植えていきます!
生長が楽しみだね!

2023.05.12

母の日の絵画制作

ゴールデンウィークが終わり、保育園には子どもたちの賑やかな声が戻ってきました。

母の日に向けて、各クラスで大好きなお母さんにプレゼントを作りました。3~5歳児クラスでは、定期的に行っている縦割り活動の中でお母さんの顔を描きました。絵筆の使い方や描くのが難しいところなど、お兄さん、お姉さんたちが手を添えながら優しく教える姿が見られました。

真剣な表情です!(1歳児クラス)
一緒に塗ってみよう!(3~5歳児クラス)
お母さん、喜んでくれるかなぁ!(3~5歳児クラス)

2023.04.07

新年度が始まりました!

保育園から一望できる吾妻小富士の山肌に春の訪れを告げる雪うさぎが姿を現し始め、暖かな日差しの中、新年度がスタートしました。

ご入園、ご進級、おめでとうございます。

去年からひとつ上のクラスに進級した子どもたちは、帽子の色が変わり、少しだけお兄さんお姉さんになりました。新しく入園した子どもたちは、新しい環境への不安や戸惑いもあるかと思いますが、先生やお友達と楽しく安心して過ごすことができるよう、保育士一同、ひとりひとりの気持ちに寄り添いながら、見守っていきたいと思います。

今年度もよろしくお願い致します。


桜が満開の大森城山公園で遊んだよ!

2023.03.23

素敵な卒園式になりました!!

一年間の集大成、ちゅうりっぷ太鼓の発表です!
振り付けを子ども達がグループに分かれて考えました。(詩の発表)
担任の先生たちとのお別れ会、子ども達の目からも涙がこぼれます。

 3月18日(土)に卒園式が行われました。前年度同様出席者等は縮小されたものの、頑張って取り組んできた鉄棒や跳び箱などを披露したり、卒園証書を受け取ったりと盛りだくさんの内容でした。発表する卒園児たちも保護者の方々も笑顔で、とても温かい雰囲気の卒園式になりました。

2023.03.03

ひなまつり会を行いました。

かわいいひな人形ができました。
みんな「ひなまつり」の由来の話に夢中です。
各クラスの代表がどのように制作したのかをみんなにお話ししました。

 3月3日(金)のひなまつりでは、ホールにそれぞれのクラスで制作したひな人形を並べてひなまつり会を行いました。保育士が手遊びやクイズをしたり、各クラスのひな人形紹介をしたりしました。

2023.02.06

節分の鬼を追い払ったよ!

これから鬼との戦いです。頑張れー!
「鬼は外ー!!」
0歳児クラスも戦う気満々です。
年長児は数人ずつに分かれて0~4歳児クラスを守ってくれました。

2月3日に節分が行われました。この日に向けて各クラス鬼のお面を作ったり、鬼退治の作戦を立てたりしました。ちゅうりっぷ保育園では鬼は「自分の中の嫌なもの、困ったこと、自然災害」などの悪いものの象徴として、みんなで追い払って福を呼び込む意味で行っています。当日は各クラスごとに鬼と戦い、見事に追い払うことができました。

2022.12.14

クリスマス会大成功!

好きな動物さんに変身しました。とっても可愛いね☆
みんなで一緒に楽器を演奏しながら歌を歌いました。
1歳児はおべんとうバスの劇遊びをしました。ハンバーグくんたちです!
0歳児は白いケープを着て楽器演奏をしました。みんな少し緊張していました!

 12月9日(金)に2~5歳児クラスは青少年会館でクリスマス会を行いました。青少年会館で行うことが2回目と言うこともあり、前年度よりも緊張することなく笑顔で発表することができていました。保護者の方々も平日の忙しい時間帯に見に来ていただき、ご協力ありがとうございました。

 一方、0歳児と1歳児クラスは保育園で行い、保護者の方々には後日動画配信で見ていただきます。緊張している様子やノリノリで取り組んでいる様子をぜひ楽しみにしてください。